バックエンド
Nuxtで作ったサイトのホスティング、バックエンドとして使ったことがあります。Hosting, Firestore, Authentication, Functionsを使いました。AuthenticationではTwitterログインを使い、こちらが許可したユーザーしかユーザー登録できないようにFunctionsを設定しました。
EC2, Lambda, S3, API Gatewayなどはチュートリアル程度は使ったことがあります。
PostgreSQLを主に使ったことがあります。基本的なSQL文は書けます。データベースの授業を受けたので、内部構造も少しわかります。
フロントエンド
Vueほどは使えませんが、何度か使ったことがあります。基本的なコンポーネントの書き方、フックの使い方などは理解しているつもりです。 GatsbyやNext.js、MUIなどのフレームワークを触ったことがあります。
開発環境
様々な言語の開発環境として使っています。Djangoのアプリのデプロイに使用したこともあります。 バックエンド、DB、フロントエンドのコンテナを立てて繋げるなどはよくやります。
毎日眺めてます。開発ではCI/CDツールとしてGitHub Actionsをよく使います。
使えます。基本的なコマンドは覚えています。普段はショートカットを登録し、コマンドを3文字で打ってドヤ顔をしています。 git関連の検索履歴1位は「git add 取り消し」です。
メインで使っています。最近はGitHub Copilotが大活躍です。好きなカラーテーマはOne Dark Proです。
争いは好みませんが、やっぱりVimですよね()。 最近はNeovimを入れてdotfilesを作りコツコツ設定を育てるのが楽しいです。
サブPCはUbuntuです。IP固定やSSHの設定、Apacheの設定などを行ったことがあります。 各種設定はググりながらやっています。 Arch Linuxは憧れますが、面倒でやめてしまいました…。
その他
Pythonでスクレイピングをすることができます。BeautifulSoup, Seleniumなどを使っています。
参考資料を見てその通りにC, C++などでコードを書き、組み立てる程度ならやったことがあります。Arduino nanoと熱電対を使った温度計や、自作キーボードを作ったことがあります。
マスタリングTCP/IPを一度通読して基本的なことは理解しているつもりです。実際に構築などはまだしたことがありません。興味はあります!