はじめに
先日、2025 大阪・関西万博に行ってきました。トルクメニスタン館やヌルヌルなど話題の場所や、自分の好きなミッフィーのいるオランダ館も含めかなり回れたので大満足の一日でした。 しかし!ただ一つ心残りがありました。ミャクミャクのぬいぐるみが全くと言っていいほど売っていなかったのです。正確には、イコちゃんやサンリオコラボのぬいぐるみはありましたが、私が欲しかったミャクミャクのぬいぐるみは全く見つかりませんでした。こういうぬいぐるみはコラボではなく、純正のものが欲しいのです…
また、個人的にどうしてもミッフィーをミャクミャク化したいという思いもあり、手作りでミャクミャク様を作ることにしました。
材料
- 赤い布
- 私は手芸屋さん(クラフトハート東海)の量り売りで購入しました。20cm で 220 円です。10cm 単位で売っているので、10cm でも一応足りると思います(失敗したときのバッファはないかも)。 他に作っていた方は、ダイソーでぬいぐるみ用ボアの布を購入していました。百均の布は私が見に行ったときはほぼ売り切れていたので人気商品なのかもしれません。
- 赤い糸(ミシン糸)
- ミシン糸も布の色に合わせたほうが良いです。また、可能なら布よりもすこーしだけ暗めのトーンの方が目立ちにくいかもしれません。
- シールタイプのゼッケン
- 100 均にあるシールタイプのゼッケンをミャクミャク様の目に使用しました。私が使った布はアイロンでふわふわが失われてしまう材質だったためシールタイプが都合が良かったのですが、ボンドがあったり、アイロン接着が可能な素材であればシールタイプである必要は無いと思います。
道具
- ミシン
- 手縫い用の針
- まち針
- クッキングシート(あれば)
- 縫うときに下に敷くと布が滑りやすくなります
- 滑りやすいタイプのミシンの抑え(あれば)
- 同上
- ピンセット(あれば)
- 布をひっくり返したり、綿を入れたりするときに便利です。
作り方
- 型紙を印刷します。型紙はこちら。 型紙の灰色の部分は縫い代になっています。
- 型紙に沿って布を切ります。縫い代部分を含めて型紙を切っておき、まち針やクリップで布と固定します(布によりますが、結構ズレます。)
切るときに、ミャクの丸同士の間の角部分をカクッとしっかり切っておきます(図)。あとからミャクを丸くするときにどこまでが一つの丸なのかわかったほうがやりやすいです。
布が意外とずれるので気をつけよう
※ 型紙に合わせて切るのではなく、最初から布を切らずに、型紙を上に重ねて型紙通りに縫ってから切ったほうがいいかもしれないと思いました。良ければ試してみてください。 - 布同士を縫っていきます。
- 布がずれるので、必ずしっかり目にしつけ縫いをします。しつけ縫いは 1cm ぐらいの間隔でやると良いと思います。
- 縫い代の 5mm ぐらいを残して縫います(図の緑の線みたいな感じ)。また、後で裏返すので端っこは開けておきます。
- Tips💡:
- 縫うときに下にクッキングシートを敷くと滑りやすくなります。また、滑りやすいミシンの抑えが家にある方は活用するとよいでしょう。
- ポイント: ミャクの丸い部分は、縫い目のカーブが急にならないように、ゆっくーり布を動かして、なだらかに縫うと可愛くなります。急にギュインッと縫ってしまうと、綿をいれたときにロケットみたいな形になります 😢
なだらかに縫うのがコツ。結構むずい。
- 裏返します。
結構筒が細いので、ピンセットを使ってグイグイ頑張ります。
こちらの方が動画を上げてるので参考にしてください: https://www.instagram.com/p/DKS0NU3TL7L/
- 綿を入れます。綿を入れると、元の型紙より一回り小さくなります。
縫い目でできる形がはっきりしてきます
- 片方の接合部をコの字縫いで縫い合わせます。コの字縫いをすると、縫い目が外から見えないのできれいに仕上がります。縫い目の間隔は 2-3mm でやるとしっかりくっついて良いと思います。ぐぐるとやり方が出てきますが、この辺を参考にしてコの字縫いをしましょう。コの字縫いが終わる前に、綿をしっかり詰めるのを忘れずに。
- くびれ部分を糸で引き締めます。二本取りで行います。くびれの下側から針を通し、上側から引き抜いて、そのままギュッと引き締めながらぐるぐると 2,3 周します。
こちらの動画もわかりやすいです: https://www.instagram.com/p/DKVcCMazl5S
画像引用元: https://www.terichiki-blog.com/entry/felt-pon-de-ring
- 閉じていなかったもう片方の接合部を縫合します。
- ミャクの目を作ります。シールタイプのゼッケンを丸く切り、青い油性マジックで目を書きます。黒目(?)部分は若干大きいほうがかわいいです。私が使った布はアイロンを当てると溶けるタイプの布だったのでシールのみで接着しています。アイロンに耐えられる布であればアイロンを当てるとよりしっかり接着できると思います。
- 出来上がりです!お好みで後ろにゴム紐を付けてぬいぐるみに付けられるようにします。
ゴムは端を折って縫い付けました
記念撮影
わいわい!
芝生で一人ぬい撮りをする変な人になってました
二回目の万博に連れていきました
終わりに
本日のブログでは、ミャクミャクの作り方について紹介しました!みなさんもぜひ万博に行く際は、ミャクミャクを作ってみてください!