2023 年ももう終わりますね。今年は個人的にめちゃめちゃ楽しい年でした。外部のイベントに参加したり、友人と遊んだりする回数がめちゃめちゃ多かったです。せっかくなので、2023 年を振り返ってみようと思います。
1~3 月(二年生)
1月は大学で募集していた、デンソーのクラウドコンテストの勉強会に参加したり、大学の友人と機械学習のゼミをやったりして過ごしていました。クラウドコンテストの勉強会では AWS のハンズオンをやっていて、EC2 や S3 などのサービスを触っていました。ほぼチームメンバーの社会人の方のおかげなのですがこのコンテストの本番では2位(全部で何チームあったか忘れた…)を取ることができて嬉しかったです。また機械学習のゼミでは、「ゼロから作る Deep Learning」をやっていました。
2月はデジタル庁のサービス開発ワークショップなるものに参加していました。確か、マイナンバー・マイナンバーカードを使ったサービスを考えるワークショップでした。内容よりも、同じイベントに名大の人がたまたま参加していたのに世間の狭さを感じたり、デジタル庁のキラッキラのビルにビビり散らかしたり、そういうことのほうが印象に残っています()。
また、3月までは長期インターンでフロントエンドを書いていたので、週 10~15 時間ぐらいはそこで Nuxt やその他雑多なコードを書いていたと思います。エンジニアといえばコードを書くだけが仕事だと思っていましたが、それ以前の要件定義や設計をちゃんとやるとコードがするする書ける経験をして、コードを書く前に頭を捻る段階が重要なんだということを学びました。
3月の頭にインターンがなくなったので、3月は「名大新歓まとめ」というサイトを作っていました。公式 Twitter なども作って、実際に新入生に見てもらえたようで良かったです。このサイトは Nuxt と Firebase で作りました。技術的な面では、新しい団体が Twitter ログインしようとするときに、自分に通知が来るようにして、個人のアカウントではなく団体の Twitter でログインしようとしているか確かめる機構を作ったりしていました。その他の面では、Twitter で集客する方法が分からなかったり、一つのサービスを作ってメンテし続け、運営し続けることの難しさを感じたりしました(今はもうメンテしてないです…)。
あと、春休みは横浜とか京都に旅行に行ったり、サークルで花見をしたりして楽しかったです。
4~6 月(三年生)
4月はゼミとサークルの新歓に勤しんでいました。ゼミの新歓では図書館ツアーをしたり履修説明会をやったり、名大の情報系の便利情報を教える会をやったり…イベント運営は大変でしたが、先輩面できるのが楽しくてやっていたところがあります。
あとは、夏インターンに行きたかったので、いくつか企業のインターン説明会に参加したり、コーディングテストを受けたりしていました。2年のときに夏インターンに行こうと調べたら7月や8月に動き出すのでは遅いということがわかったので、その反省が生きています。しかし、同じく 2022 年もセキュリティ・キャンプの課題が出せなくて反省したはずなのに、今年も課題が間に合わず応募ができなかったのが悔しいです…
大学の授業では、自身の学科の授業の他に CS 学科の Haskell の授業と計算機アーキテクチャの授業を取っていて、これらが結構面白かったです。特に、計算機アーキテクチャは、コンピュータが動く仕組みがわかってとても面白かったです。コンパイラへの感謝の気持ちが芽生えました。アセンブラはもう書きたくないです。
また、5・6月はGoogle STEPの教育コースに参加していました。STEP では、全八回のコンピュータ・サイエンスの授業や、キャリアパスについての授業などを受けることができます。めちゃめちゃ面白いです。また、毎回の課題をオフィスアワーでメンターさんに質問できたり、授業後に軽食が出るので他の大学の情報系に興味ある人とも交流できてとっても楽しかったです。例年は対面のみの開催だったようですが、今年からオンラインでの参加もできるようになっていて、毎週東京に行けるわけではなかったのでとてもありがたかったです。この STEP を通じて、BFS やハッシュなどのアルゴリズムや計算量などの CS の基礎知識、コードの書き方、malloc の仕組みまで沢山の面白い授業を受けることができて、CS にますます興味が湧き、自信もつきました。最近 AtCoder がなんとなく続けられているのも STEP でアルゴリズムを勉強する力に自信がついたからだと思います。また、他大学の同じ情報系の女子の方々と交流できたのもとっても楽しかったです。情報系に興味のある女子の皆さんは、取りあえず応募してみてください!!!(宣伝)(大体3月ぐらいに応募できるようになるはずです)
7~9 月
7月と夏休みでは、cookpad と pixiv にインターンに行っていました。(長く書くとネットに上げてはいけないことを書きそうで怖いので短めの感想です)
cookpad では初めて iOS、Ruby on Rails のコードを書いたり、cookpad でのサービス開発の体験などをさせてもらいました。サークルでのアイデアソンでは、自分たちが作りたいものをネタ路線に走ってもいいから作る!というノリでアイデアを考えることが多かったので、あそこまでユーザー目線に立って仮説と検証を繰り返して考え抜くのは新鮮で楽しかったです。
pixiv では、8日間という長い間、BOOTH チームでインターンをさせてもらっていました。実際の業務とほぼ同じことを任せていただいて、メンターさんなどのフィードバックをもらいながらコードを書くことができて楽しかったです。
どちらのインターンでも毎回昼食に美味しいご飯を食べさせていただいてめちゃめちゃ胃袋を掴まれました。唐揚げとお寿司美味しかった……。
インターンを通して、エンジニアとして働く具体的なイメージがとても湧いたので本当に行ってよかったと思います。ありがとうございました。
夏休みは海に遊びに行ったり、瀬戸内で美術館・アート巡りをしたりして楽しかったです。
10~12 月
秋学期は、OS やネットワーク、DB、自然言語処理、最適化などの CS の授業を沢山受けていました。STEP を通して CS 楽しい!!という心に火がついてなかなか大変な時間割を組んでしまいました。OS や DB などの普段表面しか見ないものの裏側の仕組みを知れるのはとても楽しかったです。プロセスの仕組みとか、B+木の仕組みとか…。自分の学科の授業もやっと専門!って感じの内容が始まって楽しく授業を受けていました。特に量子力学とか楽しかったです(できるとは言ってない)。その分課題が大量にあったり、テスト週間のスケジュールがやばくなったりして秋 1 の成績は悪かったですが、まあ楽しいので OK だと思います。
また、10~12 月は CyberAgent のWomen Go Collegeという、三ヶ月で Go でバックエンドを書けるようになろう!というインターンシップにも参加していました。ここでは Go の基本文法から、gin, echo などのフレームワーク、MySQL, Redis などの使い方まで基礎から丁寧なカリキュラムで学ぶことができました。また、最終課題としてはあるゲームのバックエンド API を実装したりしました。なかなか大学の授業との両立が難しく、最後の方は若干力尽きてしまっていましたが、Go が書けるようになって楽しかったですし、他の大学の女子でエンジニアに興味がある方々と沢山話せたのが刺激になりました。
秋学期はユニバに行ったり香嵐渓に行ったり、(冬の)山で焚き火したりして楽しかったです。
まとめ
一年間を振り返ってみて、自分でもなかなか充実した一年が過ごせたなあと感心しています。
インターンなどの機会をいただいてありがとうございました(各社へエアリプ)。エンジニアという職業の解像度がとても上がったので、就活も自信を持ってできるようになる気がしています。
また、遊びに誘ってくれた人たちもありがとう!!(エアリプ)ほとんど自分から遊びに誘わないのに誘っていただいてました。何するのも楽しかったです。
2024 年は研究室配属されて、院試と卒業研究をするはず…!ということしかわかっていませんが、やるべきことはやって、好きなこともやっていける一年にしたいなあと思っています。
あと毎年思ってるんですが、2024 年こそは猫背を直したいです。
ということで、2023 年にお世話になった皆さん、ありがとうございました!!!2024 年もよろしくお願いします。